さる16日の日曜日、長野県は爺ヶ岳で繰り広げられました、WEX-EAST R4爺ヶ岳での決戦の模様をお送りしましょう。
88師範の記事・・・H29.7.22追加
早朝に会場入り。88師範&あっこサンと合流。
ストマジ初号機と弐号機・・・ちなみに零号機はオフロードパル。
ダカールさんがジムニーにて応援に駆けつけ・・他に、埼玉の大ちゃんサンがスーパーカブ、Obataサンが遠いwと言いながらもハスラー、ebiさん&kaniさんが新型トランポ車両(*゚Д゚) ?にてやってこられ・・゚+。゚感謝★☆(´∀`人)☆★感激゚。+゚
ストマジ弐号機に跨がるダカールさん。
遂に今回が初デビュウとなる、富山の森の妖精こと、KSK@ばすサン。
実は【衝撃その2】【衝撃その3】は彼により・・詳細は略。
この大会は結構な台数、特に90minはムチャ多い・・・(*゚∀゚)=3ハァハァ
こりゃ多いわ・・・
ウォォォォォ!てな感じです。90minのコースでは森の中へ突入するところもあるようです。
88師範より、かなり土埃が上がっているので、路面がフカフカなはず、ストマジだと轍にハマるから気を付けろ~とのアドバイス。
90minに出場された方をハイタッチで迎え・・さて、いよいよ40min
ヘルメットタッチ(通称ドーモスイマセン)の後、スタートッ!!
ブォオーン・・で、いきなりフカフカ路面に前輪を取られコケルのね(10:27)
ちょこちょこコケます・・
同クラスのライバル、レッツ2号(左側)。登り坂で苦労されてますが、外装を全て取り去り軽量化を図ったマシンで走り続けてます(10:51)。
「(弐号機の調子が良くない・・)オレに構わず先にイケ!」(10:52)
と、いいながら抜かれる・・・ガクッ(10:54)
ワタシの乗るストマジ初号機は登り坂は力強く登るが、途中、下り坂をヘタレモード(すなわち、ずっとアクセルオフ)でいつの間にかエンジンがストールしているという現象に悩まされ。
最終ラップは、とにかくエンジンを回し、疲労した身体に鞭打ち、スタンディングで登り坂を走ろう・・・と諦めずに前向きに。
全走行版はツマラナイですがコチラ(*´д`*)ヨウヤクアップロードデキタアルヨ
ところが、どうも、アナウンスから、まさかのモペ改Lightでクラス1位になったとの様です・・・
これが今回最大の【衝撃】でした。
そして・・・最初で最後のお立ち台に・・
この後一曲・・・でなく、
「多分一番ヘタクソでしたが、諦めずに最後まで走ったら・・でした。時にはこういうコトもあるので、皆さんもドシドシ出場して盛り上げましょう!」
といったコトを話したようです(うろ覚え)
せっかくだから、と売店でハンバーガーを買いマスタ。
オォォー!!w(゚ロ゚)w(゚∀゚)ウマウマ
そして88師範らと、今年10月に開催される坂内2DAYSエンデウロに向けてミーティング&勧誘活動。
ワタシも坂内祈念ステッカー(実は出場チケット補助券兼)を乱発して・・( ̄ー ̄)ニヤリ
そうです、来月から本格的に坂内へ向けて練習開始~(´∀`)9 ビシッ!
興味をもったなら、参加だよ(´∀`*)ウフフ
まずわ、装備を揃え(多少なら、最初は師範に借りれるかも)、
そうですな、オンロードブーツとか・・( ゚∀゚)・∵. ソレワワタシ!!
トランポ用にハイエースとか( ゚∀゚)・∵. イキナリカヨ!!
♪感謝☆(人゚∀゚*)☆感謝♪です。ありがとうございました。
この2016版はほぼ在庫僅少ですが・・角型の小さいのなら、まだも少しありますのよ(´∀`*)ウフフ
←実は2017参加チケット補助券兼ですが(・∀・)ニヤニヤ
日頃からの努力が報われた日です。
次回からはダブルエントリーで2クラス制覇を目指しましょう。