8月2日(日)
非常に涼しい、涼しすぎるテントの中で寝てますと、なんだか外で話し声が聞こえてきます。
そして早朝にバイクが走り去る音が・・
ムチャ早朝に、フライングクロさんと、もんまえサンがやって来て、早朝にとりから。氏が去っていったのでした。
新しい(といっても古い?)バイク、CRM50がやってきました。
オサーンの朝はまあまあ。朝食はパンとかバナナとか。
クロさんもやる気マックスオリックス。
ストマジ2号機は吹けなかったのですが、キャブに何か詰まっていたそうな。
ストマジ初号機は本番に備えて、クロさんに整備してもらうこととなりました。
もんまえサンは原付試乗記に向け、CRMとかHTひらサンのBW’Sに試乗。
BW’Sはキャブ交換でセル一発始動となり、キックの鬼とならずに快調。
日曜日も朝からオフロードバイクの練習に訪れる方もちらほらと。
あっこサンもストマジとか・・
CRM50でもシフトチェンジの練習その1。
気温も上昇してきました(それでも下界よりかはマシでしょうけども)。
おっさんセローでせっせと走り続けます。
今回の練習のテーマは、「膝でタンクを押さえ込む」でやってました。
バランスが崩れ、ついつい両足ともステップから離れ不安定な体制になることは避けたい。
両肘は割と外に張り出す感じが出来てますが、グリップを握りすぎで痺れたり・・
朽木では中盤から下り坂でアイドリング状態からエンジンストールが頻発しましたが、今回はほとんど無く。ただ、エンジンをぶん回す機会も少ないので、アクセル開けられる時は少しでも開けるように。
クラッチ・ミッション操作が乱暴~という指摘もあり、も少し優しくクラッチワークをば。
昼前の走行。初日よりかは慣れた走り(当社比)
クロさんと河原を眺めながら一休み。
トライアルバイクがぴょんぴょん跳ねてました。かなりの技量を持った方ですねぇ・・
自然が一杯な坂内、アウトドア好きな人にはタマラナイのですが、あまり来ませんねえ・・
とかしばし談笑・・
昼食後も何周か走り、今回の合宿も終了。
相変わらず片付けと積込みに時間を要し、更にパラソル立て(結局使用せず)を現地に置いてきました(;´∀`)
恒例の多賀SAで餃子の王将で少し早い目の夕食。
8月3日(月)
珍しく有給休暇が取れましたので、午前中にバイクのお手入れ。
高圧洗浄機など無いのです。
洗車後、エンジン始動させアクセル吹かすと時たま黒煙が。そして振動で何処かのネジが落ちる。
マフラーガードのネジでした。
グリスを各所に注入~合計5箇所に。
水たまりやら川越えしたので、タプーリと注入。
プラグはこんな感じ。エンジンコンディショナーをシリンダ内に注入してちょびっと洗浄。
そういえば88師範から、マイクロロンとかイリジウムプラグとか・・・(あきれ顔)と言われたりしましたが、現時点ではマイクロロンもイリジウムプラグは不使用です。イリジウムは買ってますけど・・
午後は平日にしか出来ないことをやってましたので、チョイノリ乗れず触れず(;´∀`)(;´∀`)
ちなみにモンベルショップへ行って、ガスが出ないカートリッジが新品に交換となりました(フトッパラ)
さて、来月9月5・6日は再び坂内合宿ですよ(・∀・)
非常に涼しい、涼しすぎるテントの中で寝てますと、なんだか外で話し声が聞こえてきます。
そして早朝にバイクが走り去る音が・・
ムチャ早朝に、フライングクロさんと、もんまえサンがやって来て、早朝にとりから。氏が去っていったのでした。
新しい(といっても古い?)バイク、CRM50がやってきました。
オサーンの朝はまあまあ。朝食はパンとかバナナとか。
クロさんもやる気マックスオリックス。
ストマジ2号機は吹けなかったのですが、キャブに何か詰まっていたそうな。
ストマジ初号機は本番に備えて、クロさんに整備してもらうこととなりました。
もんまえサンは原付試乗記に向け、CRMとかHTひらサンのBW’Sに試乗。
BW’Sはキャブ交換でセル一発始動となり、キックの鬼とならずに快調。
日曜日も朝からオフロードバイクの練習に訪れる方もちらほらと。
あっこサンもストマジとか・・
CRM50でもシフトチェンジの練習その1。
気温も上昇してきました(それでも下界よりかはマシでしょうけども)。
おっさんセローでせっせと走り続けます。
今回の練習のテーマは、「膝でタンクを押さえ込む」でやってました。
バランスが崩れ、ついつい両足ともステップから離れ不安定な体制になることは避けたい。
両肘は割と外に張り出す感じが出来てますが、グリップを握りすぎで痺れたり・・
朽木では中盤から下り坂でアイドリング状態からエンジンストールが頻発しましたが、今回はほとんど無く。ただ、エンジンをぶん回す機会も少ないので、アクセル開けられる時は少しでも開けるように。
クラッチ・ミッション操作が乱暴~という指摘もあり、も少し優しくクラッチワークをば。
昼前の走行。初日よりかは慣れた走り(当社比)
クロさんと河原を眺めながら一休み。
トライアルバイクがぴょんぴょん跳ねてました。かなりの技量を持った方ですねぇ・・
自然が一杯な坂内、アウトドア好きな人にはタマラナイのですが、あまり来ませんねえ・・
とかしばし談笑・・
昼食後も何周か走り、今回の合宿も終了。
相変わらず片付けと積込みに時間を要し、更にパラソル立て(結局使用せず)を現地に置いてきました(;´∀`)
恒例の多賀SAで餃子の王将で少し早い目の夕食。
8月3日(月)
珍しく有給休暇が取れましたので、午前中にバイクのお手入れ。
高圧洗浄機など無いのです。
洗車後、エンジン始動させアクセル吹かすと時たま黒煙が。そして振動で何処かのネジが落ちる。
マフラーガードのネジでした。
グリスを各所に注入~合計5箇所に。
水たまりやら川越えしたので、タプーリと注入。
プラグはこんな感じ。エンジンコンディショナーをシリンダ内に注入してちょびっと洗浄。
そういえば88師範から、マイクロロンとかイリジウムプラグとか・・・(あきれ顔)と言われたりしましたが、現時点ではマイクロロンもイリジウムプラグは不使用です。イリジウムは買ってますけど・・
午後は平日にしか出来ないことをやってましたので、チョイノリ乗れず触れず(;´∀`)(;´∀`)
ちなみにモンベルショップへ行って、ガスが出ないカートリッジが新品に交換となりました(フトッパラ)
さて、来月9月5・6日は再び坂内合宿ですよ(・∀・)